シャクヤク
Paeonia lactiflora / ボタン科
| 名前 | シャクヤク |
|---|---|
| 学名/科名 | Paeonia lactiflora / ボタン科 |
| 生薬名 | シャクヤク(芍薬) |
| 薬用部位 | 根 |
| 薬効 | 鎮痙・鎮痛・抗炎症・収斂 |
| 産地 | 白芍:日本・中国・北朝鮮・韓国、赤芍:中国 |
多年生草本、主薬効成分はペオニフロリン(鎮静・鎮痙・抗炎症)
中国では白芍はシャクヤクの根の外層を除き、熱湯に浸すか、蒸した後に乾燥したもので、赤芍は根を水洗後に日干しで乾燥したものとされ、それぞれ区別して用いられる。
花ことば:つつましやか・はじらい・はにかみ、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と美人の姿の形容につかわれる。