ジロボウエンゴサク
Corydalis decumbens (Thunb.) Pers. / ケシ科
| 名前 | ジロボウエンゴサク |
|---|---|
| 学名/科名 | Corydalis decumbens (Thunb.) Pers. / ケシ科 |
| 生薬名 | エンゴサク(延胡索) |
| 薬用部位 | 塊茎 |
| 薬効 | 鎮痙・鎮痛・駆瘀血 |
| 産地 | 日本 |
多年生草本、含有成分はアルカロイド。
花ことば:私を思って、約束、幸運
由来:三重県伊勢地方の遊びで、スミレを太郎坊、エンゴサクを次郎坊と呼んで、花スミレの距とエンゴサクの距を絡ませて引き合って遊んでいた
日本で自生しているが、産生は少ない。エンゴサク(学名:Corydalis turtschaninovii forma yanhusuo)の代用品として使用する。